top of page
タイトル.png

​これからの日本の未来を担う若手人材育成プログラム

図17.png

ABOUT

​"就活道場"とは?

無駄の多い就活から脱却し、自分の未来をつかみ取る

企業選びの漠然とした不安と、自分がどこまでやれるのか自信が持てない。

幾つものESを送り、何回も訪れる面接に、うんざりしている就活生。

 

ここでは、貴重な時間を成長の為につかう。約1ヶ月半の集中講座。

学びの質と量を講師陣が徹底的にサポート。

自信とスキルを向上させ全国の優良企業での活躍人材の排出を目指す。

 

頑張る姿勢は、企業からのスカウトや

自ら最終選考に申込むダイレクトエントリーの権利を獲得でき

経験豊富なメンターが、貴方の早期内定をお手伝いします。

 

全国には、貴方のスキルとマインドを求める多くの成長企業が待っています。

ミッション.png

​成長企業に活躍人材を

学歴だけじゃ無い。

地方からでも、大学や出身地に負けない、職種や業種を超えて、多くの企業に必要とされる人材に。

企業の今後を背負って行く事ができる、経営層の視点をもち、世の中の流れを理解し仕事スキルをメンターと共に鍛え上げます。

IMG_0308.JPG
第2回 24卒対象「就活道場」 
 
【実施概要】


●日程

キックオフ:2022年 1月11日(水) 18:30〜20:00 

[内容:ミーティング チーム編成]

(対面のみ)

第1回:  1月13日(金) 18:30〜21:00 

[内容:問題把握と解決力の 徹底強化]

​(オンライン対応可


第2回:  1月18日(水) 18:30〜21:00 

[内容:情報収集力の 徹底強化]

​(オンライン対応可

第3回:  1月20日(金) 18:30〜21:00 

[内容:アイディアの フィードバック]

​(オンライン対応可

発表会:  1月28日(土) 15:00〜20:00 

[第1部:プレゼンテーション (15:00〜17:30)]

[第2部:交流会 (18:00〜20:00)]

(対面のみ)

​*遠方からお越しの方など、現地参加が困難な場合、第1回〜第3回につきましては、オンラインにて対応可能とさせていただきます。申込フォームの備考欄にその旨ご記入お願いいたします。

●会場

​富山県民会館 611号室(対面開催)

 

●主催

株式会社 就活ラジオ

※当プログラムは、経済産業省「若者人材確保プロジェクト」の実証事業として実施いたします。

●参加対象者

就活生(24年度卒業予定者)

 

●参加費

無料

●参加企業

​こちらをクリック(随時更新中)

成長.png

元マッキンゼー赤羽雄二が自ら講師に。

 世界中の企業のコンサルティングと人材育成を 行ってきた実績をもとに、参加者の実践的な学びと、 リーダーとなれるマインドセットを行います。 決して甘くない内容だけに、努力すれば必ず成長を 実感できる内容となっています。

世界基準の育成
プログラムを目の前で

​01

赤羽 説明.png

講師陣と幅広い職業領域のメンターが各セッションにおいて、その場で直接フィードバックを行います。

また、道場終了後には各メンターの評価と、さらに企業からのフィードバックをもらうことが出来ます。あやふやにしない本気のフィードバックは、自分の弱みを補い、強みを伸ばすことが出来ます。

忖度の無いフィード
バックと個別評価シート

​02

図16.png

「有名な企業だから」「内定が決まった からとりあえず」といったものでは無く、あなたが大切にしている価値観や就活の軸を見つける事からはじめます。その上で、貴方自身の強みを活かし、それを求める企業との出会いを創出します。

目先だけの判断ではなく、あなたが今後 どんなことをしていきたいのか、将来のキャリアビジョンを見据 えた企業・仕事選び、就職活動を全力でサポートします。

一人ひとりの
進路を見定める

​03

道場 写真.jpg
特典.png
特徴 バナー.png

​​●頑張るからこその早期内定

就活道場をしっかり取り組む貴方の姿勢は、我々メンターと企業 の人事が

しっかり見ています。道場を無事に終了することができれば

 あなたには二つの選考方法を選ぶことが出来ます。

もちろん強制では無く決めるのは貴方次第。

特徴.png
ロードマップ.png

社会課題をテーマに、その解決策を探し出すワークショップを実施。各チームに分かれて、最終プレゼンまでの約1ヵ月を全力で取り組んでいただきます。

仮説の出し方、検討の進め方、情報収集のしかた、資料のまとめ方、プレゼンのしかたに至るまで赤羽雄二をはじめとする、幅広い領域のメンターが具体的に助言していきます。

このプログラムを受けることで、自己成長と、多くの企業に晴れ姿を見ていただくことになります。

24卒向けプログラム

ロードマップ.png
guest.png
碓井さん.jpeg

​碓井 一平

株式会社就活ラジオ 代表取締役
Labore株式会社 代表取締役

ひかるん.jpeg

​尾藤 光

合同会社ハピオブ 共同代表 兼 CWO

赤羽さん.png

​赤羽 雄二

株式会社ブレイクスルーパートナーズ 代表取締役

図1.png

野澤 知照

PoliTech系スタートアップ
​ITエンジニア

永平.png

​永平 章太

株式会社就活ラジオ 取締役
Labore株式会社 取締役

よくある質問
Q&A

Q1 評価されるポイントは?

[積極性、問題把握・解決力、リーダーシップ、コミュニケーション力]を中心とした社会人として求められるスキルを中心に評価されます。また、チームでのワークは、個の能力だけでは無く協調性など幅広い視点で評価されます。さらに、その場でメンターからフィードバックをもらえるので、自己の強みや弱みを知り、次回に活かすことで成長に繋げる事が出来ます。

Q2 就活道場終了後はどうなりますか?

就活道場は単なる就活イベントではありません。終了後もあなたの就活を徹底的にサポート致します。また、就活道場での貴方の評価によっては、企業からの”スカウト”や貴方が臨む企業へは”最終選考”のみでエントリーする事ができ「早期内定」をつかみ取ることも出来ます。もちろん企業を選択するのは貴方。決して無理な紹介などはございません。

Q3 参加費用は?

学生さんの参加は無料となります。しかし、内容には一切手を抜かず、メンターも個々に寄り添い最後までフォロー致します。

Q4 参加しても他の企業を受けることは出来る?

もちろん可能です。参加中も他社のプログラムや選考を受けていただいても構いません。就活道場は、学びと成長を重視しており、一般的なエージェントとも異なり、強制的に選考を受けさせるようなことは一切ありません。

​23年度卒業生

voice.png
秋元さん.png
心くん.png
ルーリ.png
ひなちゃん.png
かいやくん.png
COMPANY LIST.png
大阪屋ショップre.png
北栄電設.png
北陸建工株式会社.png
ジャパンメディック.png
参画企業
hibari re.png
家印 re.png
正栄.png
lead design.png
金森産業_カナモリ技販ロゴ.png
ライズウィルロゴ - 中原利樹.png
PCOロゴマークカラー - 西田美樹_PCO (1).png
タイヨーパッケージ .png
藤木自動車商会_企業ロゴ_20230112.webp
プレステージインターナショナル.png
米三ロゴ - 本多淳.png
and more.png
bottom of page